
会社案内
対話と分析で、考えを整理し、行動へ。
積み重ねてきたのは、行動につながる支援です。
株式会社やすまるは、2019年(平成31年)1月、福岡にてスタートしました。
福岡を拠点に、これまで九州はもちろんのこと北海道を含む全国の経営者やマネジャーの方々と向き合ってきました。
創業以来一貫して大切にしているのは、「対話」と「分析」を通じて考えを整理し、行動へとつなげることにあります。
ご支援の領域は、経営・戦略、財務・会計、人・組織、システム・情報技術、業務・プロセスまで多岐にわたります。
どのようなご支援も、“ともに考え、納得して一歩を踏み出すこと”を大切にしています。
福岡という土地に根を張りながら、海外での駐在経験や、事業会社および経営コンサルティングファームで積み重ねてきた実務と現場感覚をもとに、地域を問わず丁寧な支援を行っています。
「想いを構想へ。構想を行動へ。そして、その先の成果へ。」
その一連の流れを共に歩む仲間として、静かにそばに在り続けたいと願っています。
代表よりご挨拶
このページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社やすまる(Yasumaru Inc.)代表取締役の安丸 昌利(やすまる まさとし)と申します。
私は福岡で生まれ育ち、大学・大学院時代を東京で過ごしました。
卒業後は東京発のグローバルベンチャー企業に入社し、財務経理、経営企画、社長秘書、国内営業、海外営業など、幅広い業務を経験させていただきました。
その後、米国カリフォルニア州サンノゼ(シリコンバレー)にある現地法人に駐在し、経営にも携わりました。
北米・中南米(カナダ、米国、メキシコ、ブラジルなど)に生産拠点を持つグローバルメジャー企業への営業や調整業務を通じて、国境や文化を越えたビジネスの現場を体感することができました。
また、当時経営難に直面していた現地法人の再建にも関わり、厳しい環境下での意思決定やマネジメントを学ぶ貴重な機会となりました。
海外での生活を通じて、ビジネスはもちろん、家族や人との関わり方など、人生において大切な多くのことを学びました。
そうした経験のなかで、「自分の原点である福岡で、価値ある仕事を生み出したい」という想いが自然と芽生えていきました。
ちょうどその頃、米国にて九州出身の妻と出会えたことが大きなきっかけとなり、福岡へ戻る決意を固めました。
帰国後は、外資系ルーツの経営コンサルティングファームにて実績を積み、中小企業から東証プライム上場企業まで多様な組織と向き合いながら、経営コンサルタントとしての経験を重ねました。
そして2019年(平成31年)、これまでのご縁に支えられ、海外で芽生えた想いをかたちにするべく、「株式会社やすまる」を設立いたしました。
これまで歩んでこられたのは、クライアントの皆さま、そしてご支援いただいた関係者の皆さまのおかげです。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
私たちは、どのような経営者の方とも「まずは共に考えること」からスタートしたいと考えています。
また、事業会社での実務を経てきたからこそ、数字と現場、構想と行動の橋渡しができる——それが、やすまるの支援スタイルの核です。
今後も、業種や立場を問わず、思考の隣に静かに寄り添う存在でありたいと願っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
必要とされるその時に、そっとお力になれましたら幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役社長
安丸 昌利

1983 福岡県 生まれ
2002 福岡県立明善高等学校 卒業
2006 早稲田大学 商学部 卒業
2008 早稲田大学大学院 会計研究科 修了
2008 グローバルベンチャー企業 入社(東京都品川区)
2012 米国現地法人 駐在(カリフォルニア州サンノゼ)
2014 外資系ルーツの経営コンサルティングファーム 入社(福岡市博多区)
2019 株式会社やすまる 設立(福岡市中央区)
2025 株式会社やすまる 代表取締役社長 就任 第7期
主なサービスのご紹介
~お客様と一緒に考え、お客様と一緒に行動~
経営には、思考を整える時間が必要なときがあります。私たちは、そのそばに静かに寄り添います。
ビジネスプランニング
株式会社やすまるは、経営者の想いを“伝わるかたち”に整え、従業員や金融機関に確実に届ける計画へと昇華させます。
数字や文章だけでは伝わらない意図や温度感を、図解やグラフといったビジュアルに落とし込み、直感と論理の両面から理解と共感を生み出します。
中長期事業計画や予算策定は、単なる資料ではなく、組織全体が同じ方向を向くための「経営の設計図」です。
そこには、ビジョンの言語化、目標の構造化、そして行動計画への落とし込みが求められます。
やすまるでは、経営者との対話を重ね、組織の現状と将来像をつなぐ“実行可能な筋道”を一緒に描き出します。
受け手の視点を踏まえた説得力のある計画を通じて、社内外の理解を促し、実行と成果を引き寄せる設計を支援します。
想いを言葉に。言葉を計画に。計画を行動へ。
やすまるは、その一歩一歩をご一緒します。
現状分析
計画とは、未来の地図です。
そしてその地図を描くには、まず現在地を正確に知ることが必要です。
株式会社やすまるでは、経営の“今”を可視化し、行動へとつながる土台をつくります。
財務面では、損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書・資金繰表・製造原価報告書などを読み解き、表面的な数値にとどまらず、資金の動きや利益構造まで立体的に捉えます。
業務面では、現場の流れを業務フローとして可視化し、時間的ロスや非効率の要因、組織に染みついた“動きの癖”まで洗い出します。
加えて、ヒアリングや各種分析ツールを活用し、財務と業務の両面から経営を総合的に分析します。
すなわち、数字と現場、論理と感覚、その両方から課題の輪郭を描き出します。
見える化は、問いを生み、行動へとつながる土台になります。
やすまるは、その問いに寄り添い、ともに動き出します。
経営対話・各種対話
経営者やマネジャー層は、常に判断と責任を背負いながら、ふとした瞬間に「誰に話せばいいのか」と感じることがあります。
資金繰り、人材、組織、将来の方向性──その悩みは複雑で、簡単には言葉にできないものばかりです。
株式会社やすまるでは、そうした日々の問いに、実務の視点と冷静な整理力をもって向き合い、考えを言葉にし、選択肢を見つける対話の時間を大切にしています。
「話すことで、思考が動き出す」──そんな体験を、これまで多くの方々と共有してきました。
また、現場を支える管理職や、業務やキャリアに迷いを感じるビジネスパーソンからのご相談もお受けしています。
立場にかかわらず、安心して話せる“外の思考パートナー”です。
考えが揺れるときも、静かに思考を支える時間があります。
やすまるは、その対話のそばにいます。
対話のご予約
気になること、整理したいことがありましたら、
まずは一緒に考える時間から。
やすまるは、その思考の時間にそっと寄り添います。
※ご入力いただいた内容は、大切に取り扱わせていただきます。